今回は、JR北海道の江差線です!
私は、あと2つの路線に乗車すれば、JR線は完乗になるのですが、そのうちの1本が江差線です。
江差線は、五稜郭-江差 間(79.9km)の路線ですが、そのうち、木古内-江差 間(42.1km)にまだ乗ったことがありません。
というわけで、今回は、この江差線に乗りにいくことにしました。
もちろん江差線を乗りつぶすことがメインですが、他にも楽しみがあります。
まず、初日は、青函トンネルの竜飛海底駅とそれに通じている青函トンネル記念館を見学します。
青函トンネルは、これまでに何度も通過したことがありますが、海底駅を見学するのは今回が初めてです。
また2日目は、江差線を乗りつぶしたあと、バスで松前へ立ち寄ります。
松前といえば、1988年(昭和63)に廃止になってしまった松前線の終着駅があったところです。
以前より、いずれ訪れてみたいと思っていました。
しかも、松前といえば、桜が有名ですが、運がいいことにちょうどいい季節のようです。
そして最後は、青森から「あけぼの」に乗って帰ってきます。
「あけぼの」に乗車するのは、子供のころからの通算で3回目になりますが、久しぶりですし、また青森から乗車するのははじめてです。
残り少なくなった、ブルートレインの旅を楽しみたいと思っています。
江差線を乗りつぶすと、JRの未乗線は、いよいよ残り1本となります。
その路線は、JR北海道の留萌本線です。
JR線の乗りつぶしも、いよいよ大詰めになってきました。
|